わたしは一人っ子です。
だから実家の家は守らなければ!ってずっと思ってた。
娘2人なのに、この家守ってどうすんの?
なんだかそんな「思いの囚われ」ってたくさんありませんか?
男だったら一戸建ての自分の家を持つ。
わたしはずっとそんなステレオタイプの人生を40歳半ば過ぎまで送ってきました。
元々引っ込み思案のわたしが本当にここまで変われたのはなぜか?
自分の囚われた自動思考を大きく塗り替えたからです。
- 自分はリーダータイプではないから前に出てはいけない。(サーバントリーダーシップとかオーセンティックリーダーシップだよね)
- 自分は飽き性だから信頼してもらえない。(マルチポテンシャライトだよね)
- 自分は口下手だからあまりしゃべってはいけない。(傾聴は得意だよね)
- 自分は課長だからそれ以上の役職の人は自分より偉い。(出世する人ほど頭は低いし丁寧だよね)
今思うとくだらないことに囚われていたな~と思う。
1980年代高度成長期の終わり、ステレオタイプに生きて来た皆さん。
これからは、あの時代にはない「何をやってもいい時代」になりそうですよ。
逆に何かやらないとどんどん取り残された老人になっていってしまうよ。
思いついたことはやろう。もう失うものはない。
じっとしてるだけで時間は失われていくし、使わないとお金は回らないし、動かないと健康を損なっていくし、チャレンジしないと老けていくよ!
人生意外とまだまだ長いし、僕たちは若いよ。