私の場合、
ストレングスファインダー®の資質TOP5が、
①最上志向、②共感性、③ポジティブ、④未来志向、⑤成長促進
です。
中学校の頃、面白くない勉強はしなかった。
だけど面白いと思ったところはとことんやる。
成績が、
理科20点、国語45点、社会40点、英語20点、数学90点とか、
国語85点、英語20点、数学30点、社会60点、理科20点とか
教科はあまり関係なく、どれかが抜群の点で、他はボロボロというのが
多かった記憶があります。
それは高校に入っても同じでした。
この最上志向というのは、私の場合、
多くの場合、あなたは、自分の独自の才能についてよく考える時間を意識的に持つようにしています。
自分自身や人生について正しいことを考察することにより、力を得ているのです。
あなたにとって短所をくよくよ考えることは、時間の無駄にしか思えません。
※ストレングスファインダー®34の結果より抜粋
と書かれています。
つまり、この解説から読み解くと、
何が正しいのかを考え深めることで自分のモチベーションがあがり、
自分の才能について意識的に磨き行動することが強みにつながるようです。
しかし長い間わたしは、
・論理的にものごとを考えられない点
・正しいとは思えない、興味のないことに対して行動が出来ない点
など、
自身の弱みにすごく劣等感を持っていました。
しかしいまは、
正しいとは思えないこと、興味のないことは極力やらない。
論理的に考えたりアウトプット出来なときは極力やらない。
わたしは、これからの人生と社会において
・何が正しいことなのかをとことん突き詰めて考えていく。
・自分の才能について様々な発揮の仕方を工夫して磨いていく。
これがストレングスファインダー®のナンバー1の資質から導いた自身の生き方です。
【お知らせ】
最上志向という私のナンバー1資質からも色んな生き方のヒントが出てきます。
ストレングスファインダー®は単にキャラクターや自分をカテゴリ分けするようなもの
ではなく、導き出された資質から多くの可能性を引き出せるツールです。
6月24日(水曜日)19:30~21:00 ZOOMウエビナーにて
強みを探そう! ~ストレングスファインダー®を知るためのセミナー~を開催します。
自社でストレングスファインダー®を導入し活用しているコーチ資格所得予定の中山晴菜さんと
共同でお話させていただきます。
是非ご参加くださーい(^^♪