仕事を志事に。
働くことで幸せを実感できる社会の実現を願う、キャリアコンサルタントの中野敦志です。
毎月の生活費が大変だから土日アルバイトしなきゃ!
私自身も40代後半に考えてた副業のイメージです。
切実でした。
マジで会社に黙って副業しようかと思ってた。
それほど家計は逼迫していた(笑)
現在、企業の2から3割が副業を容認もしくは推進しています。
今までの副業のイメージは前述のように生活費を稼ぐ副業でした。
いまでも副業解禁の副業は、そうだと思っている人が大半なのではないでしょうか?
どんな副業がいいだろうか?
本業があって、プラスの収入が得られる手段。
手っ取り早くお金さえ稼げればいい。
しかし、いまの若い人たちの「自分らしい働き方」を模索する動きは
この「副=サブ」という字の「副業」ではなく、
マルチにパラレルに、「本業」と区別なく、
「いっしょくたに合わせてしまう」感じの「複」の「複業」です。
昨日、普段お世話になっている「OBPアカデミア」さんで開催された
「コレハタナイト」…これからの働き方を考えるイベント…
に参加して来ました。
副業解禁されている企業である、さくらインターネット、ロート製薬の
人事のご担当がご登壇されましたが、
いずれも「複業」と表現されていました。
実はこれは、我々世代の多くの人は、恐らく理解出来ない考え方だと思います。
私自身は、
キャリアコンサルタントの資格講座で知り合った方々と勉強会を開き活動することによって、
パラレルキャリアという概念が比較的スっと入ってきました。
企業で自社内のキャリア研修やキャリア面談をしながら、外での活動をしていました。
自社内でするキャリアコンサルタントと、企業外でキャリアコンサルタントとして活動すること。
これは似ているようで全く違うものです。
キャリアコンサルタントって儲かるの?
会社の誰もが聞いてくるのは、キャリアコンサルタントが手段であるという前提の話でした。
なぜキャリアコンサルタントなの?
と聞いてくる人は居ませんでした。
この「なぜキャリアコンサルタントなの?」の感覚がパラレルキャリアの感覚だと思います。
なぜ私は〇〇〇なのか?
この〇〇〇が自分なりの考えで言えるようになれば、「複業=パラレルキャリア」の概念が
理解できると思います。
来月の「コレハタナイト」は、このパラレルキャリアを純粋に突き進んでいるお2人が登壇されます。
是非、このお2人の話を聞いて欲しいなぁと思うのです。
パラレルキャリアの概念を感覚で理解して欲しいなぁと切望します。
どうしても我々世代は、固定化された概念で判断しがちです。
いわゆる頭の固い人。
理屈で考える人が多いのではないかと思うのです。
次回のご案内はこちら。
コレハタナイト ~人生100年時代の働き方を考える交流会~ 【人生を豊かにするパラレルキャリア】
https://obp-ac.osaka/event/4372.html
コレハタナイトから、3日連続で、奇跡的に働き方に関するイベントが重なっています。
関西発、新しい働き方のムーブメントが起こる予感がします。
9月28日のイベント 「ハタラキカタソニック」
9月29日のイベント 「生き方見本市」
https://ikikatamihonichi2019kansai.peatix.com/
今日はこれまで。では、また。