仕事を志事に。
働くことで幸せを実感できる社会の実現を願う、キャリアコンサルタントの中野敦志です。
久々の更新です。
先週は毎日更新したのに。
その反動です。
先週の月曜日は、某団体様での定年前のマインドセット研修。
定年を来年に控えてらっしゃる方に対するマインドセットや、環境理解、定年という転機の処し方、仕事の捉え方、組織における貢献等々を70分間、私の経験を交えお話させていただきました。

私自身は定年は経験せずまま、企業を退職しましたが、役職定年を経験しています。
頭で分かっていても、そのマインドセットによって思考や行動が制約されてしまうことがあります。
それを正しくとらえるために、クルンボルツ博士のプランドハプンスタンス理論を活用させていただきました。
私と同世代の皆様に届いた部分と的外れな部分と色々あったと思いますが、より内容をブラッシュアップして次回以降に備えたいと思います。
今回は時間的な制約もあり、ほぼ一方的なセミナー形式でしたが、ワークショップでお互いの考えを共有したりフィードバックをもらったりすることが必要かと思いました。
受講生の中に、亡くなってしまいましたが前職の同期だった高校の同級生という方が居られたり、また世間の狭さを実感した一日でした。
その夜は西梅田の焼売大楼で、毎月定例開催の「おやじかい!」
9月の定例会は「週間マガリ」にて開催が決定。
9月12日(木曜日)19時から、このおやじ4人で一日店長を企画します。
内容決まりましたらSNSで告知させていただきます。
火曜日は「人と組織と働く検討会」のWEB会議。
今年の2月から3回シリーズで開催したイベントの次回企画を検討しました。
こちらも詳細決まりましたらSNS等で告知させていただきます。
水曜日は、企業人事担当者の会。
久しぶりの開催です。
集まったのは3人。
ずっと夜間開催で実施しておりましたが、今回から日中開催にシフト。
業務の一環として、企業における人材開発、組織開発の課題を共有したり、企業共創で何かを生み出していきたいと考えております。
平日夜間の開催では、業務の一環というよりも個人の自己啓発活動寄りに位置付けられてしまうという観点で変更しました。
結果、なかなか集まれないという課題は浮き彫りになりました。
次回も続けて日中開催で続けていきたいと思います。
企業で人材開発、組織開発に従事あるいは課題のある方の参加をお待ちしています。
まだクローズ開催なので詳細等は告知できませんが、興味のある方は中野までご連絡ください。
夜は、OBPアカデミア様にて「コレハタナイト」に参加しました。
時間・場所に縛られない働き方の最前線。
そういう働き方に興味のある方がたくさんご来場されていました。
わたしは、主催する「キャリアコンサルタントグループwellbeing」の代表として、面白い働き方をする団体の一部でご招待を受けて参加させていただきました。
ご登壇された民輪さん率いるK.S.ロジャースは、オールテレワーク、コアタイムなしのオールフレックス。
要するに、リアル空間のない企業です。
即戦力人材の求人企業「コデアル」からは、山本茜さんがご登壇。
こちらも「働くをもっと自由に」をビジョンとして掲げて、フルリモートセールスを実現されています。
いずれの企業も、ルール作りや、ツールの使い方などを徹底しておく必要があると仰ってました。
企業人もフリーランスと同様の世界になっていくんだろうなとそんな遠くない未来を見ていました。
※CODEALの山本さんと。
後ろのグラフィックレコーディングはいつもの「みーにゃん」こと奥野美里さんの作品(^^♪
木曜日は、前職の同僚でキャリアコンサルタント養成講座に通う方にアドバイス。
その同僚を連れて、阪急百貨店で開催されている「民藝と暮らす2019」を見学。
前職の同僚が経営する高槻のお店「テマヒマ」が出店していましたがランチは好評のため即売り切れ。酵素ドリンクも飲めず、お顔を拝見しただけとなりました(^^;
昼からは友人の企業で打ち合わせして、夜からOBPアカデミアにて「レッツ55クラブ」開催。
初めての方も含めて、私の経験を交え、「小さな一歩」の大切さをお伝えしました。
次回開催はまだ未定ですが決まり次第追って連絡させていただきます。
金曜日は、終日オフ。夜は、引き続き「人と組織と働く検討会」のWEB会議。
厳しい暑さが続きますが皆様、水分補給を忘れずフローでいきましょう!
我が家の猫もはぁはぁ言いながら遊んでいます(^^;
今日はこれまで。では、また。