仕事を志事に。
働くことで幸せが実感できる社会の実現を願う、キャリアコンサルタントの中野敦志です。
皆様は「西精工」という会社はご存知でしょうか?
「日本でいちばん大切にしたい会社」や「ホワイト企業大賞」にも選出されている企業です。
本日この「西精工」様を見学させていただくという非常に恵まれた機会を得ることが出来ました。
なんとこの「西精工」は、「社員の9割が月曜日に会社に行きたくなる」会社なんです。
260名という規模の会社ですが、恐らく260名が260名の事を知っている会社です。
これはすごいことです。
大企業なんて、隣の部署にいる人すら誰だかわからないということは珍しくもなんともない時代に。
それは色んな要素があってこの会社自体を形作っていると思います。
私が目のあたりにしたのは、毎朝1時間という時間をかけて行う朝礼です。
嘘偽りなく、魂のこもった朝礼が行われています。
チームリーダーは見事なファシリテーターと化し、カウンセリングスキルを使ってメンバーのことを聴きだします。
メンバーの発言と日頃の言動や行動を絡めて発言をフォローしていく。
誰一人として他人事のような雰囲気の方は居られません。
皆さんひとりひとりが当事者意識を持って傾聴し、ご自分のことを開示されています。
本当に見事としか言いようのないワークショップを実施されています。
実に気持ちのいい対話組織。
これを毎日1時間続けたら、結果260名が260名のことを知っている組織になっていきます。
この朝礼を見ていて言葉を失いました。
それだけでなく、心に込みあがてくるものがありました。
本日のテーマは、「本当の仲間は、ただの仲良しではない」。
これはコーヴィーの7つの習慣からピックアップされた言葉。
それに社長のコメントが書かれていて、社長の考え方や価値観を読み解くことが出来ます。
みなさんはこのテーマに沿って自分の思いや、自身とのギャップなどを素直に話されます。
本当に素晴らしいと思いました。
会社の中ですれ違う人はすべて私に対してあたたかな挨拶をしてくださいました。
社長命令で仕方なくやっている。という雰囲気とは全く違います。
社外から来られた来客に対して素直に「良くいらっしゃいました。」という気持ち、心がこもっていることが感じられます。
これは、「西精工」さんに実際に行ったことがない人にはわからないものだと思います。
私は自分の理念。
働くことで幸せが実感できる社会の実現
と謳っていますが、この「西精工」さんでは既に実現されています。
この「西精工」の経営は、「大家族主義経営」と呼ばれています。
その名前で本も出版されています。
本当の家族とは違う他人に、本当の家族の様に接し、その人の成長を家族の様に見守り応援することがみんなの目標になっている。そんな組織です。
と言葉にしてもたいして伝わらないと思います。
今度また、見学会を開催されるようです。
是非、皆様もご参加ください。